初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

タイルズ

たった6種類のブロックでプログラミング!「タイルズ」(TILES)講座 #2 [エディタ画面の解説]

今回は、「エディタ画面」を解説していきたいと思います。

以降の記事では、特殊な機能を除き「ブラウザ版」を使用して解説していきます。

画面構成

タイルズのエディタ画面は、下の画像のような構成になっています。


大きく3つの画面に分かれていて、
それぞれの画面の左上には「メニューボタン」があります。



テキスト画面

エディタ画面の左側には、「テキスト画面」があります。

この画面には、エディタ画面を開く直前に選択した「学習テキスト」が表示されます。


学習テキストを読み進めたい場合は、右下にあるボタンをクリックすると次のページへ移動します。

左下のボタンをクリックすると、前のページに戻ります。


また、「メニューボタン」をクリックすると、学習テキストの[目次]が表示されるので、
好きな項目を選択して、途中から読み始めることも可能です。

目次の上側では、学習テキストの選択画面に戻ったり、
タイルズからのお知らせを確認したりできます。


タイルズの学習テキストでは一部の単語が赤くなっており、
その単語をクリックすると、簡単な説明が表示されます。



編集画面

「編集画面」は、ブロックを配置してプログラムを作成する画面です。

下側にあるブロックをクリックすると、画面内にブロックが配置されます。


ブロックを削除したい場合は、右側の[ゴミ箱]をクリックします。


左側にある行番号をクリックすると、行番号が青くなり選択した状態になります。

この状態でブロックを追加すると、選択した行に配置されます。


もう1度クリックした場合はオレンジ色になり、複数の行を選択できるようになります。


右上にある「編集ボタン」では、選択した行のコピー&ペーストコメントの追加などができます。

また、操作内容を取り消して元に戻すことも可能です。


「メニューボタン」では、作成したプログラムをセーブ・ロードしたり、
ゲームの名前を設定したりできます。

ただし、サーバーに保存する場合はサインインする必要があります。



実行画面

作成したプログラムの内容は、右側にある「実行画面」に表示されます。

下側にあるボタンをクリックすると、プログラムの動作が開始して、
問題なく進行するかテストプレイして確認することができます。


「メニューボタン」では、プログラムの実行速度を遅くする機能があります。

また、学習テキストによっては「付属のプログラム」が用意されている場合もあります。

付属のプログラムは、実行画面で起動してプレイできる他、
編集画面でプログラムの内容を確認して、ゲーム制作の参考にすることも可能です。


次回

今回は、「エディタ画面」を解説しました。

タイルズには「実行速度の変更」という珍しい機能があるので、
プログラムの動作内容をじっくり確認して、不具合の原因を特定できるようになっています。

次回は、「つくる」「いれる」ブロックの解説をしていきます。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

たった6種類のブロックでプログラミング!「タイルズ」(TILES)講座 #5 [ターンと”小技”の解説]

今回は、「ターン」と「その他の機能」を解説していきたいと思います。 6つ目のブロック「ターン」を解説した後に、小技を1つだけ紹介したいと思います。 「ターン」 「ターン」は、プログラムの動作を停止させ …

たった6種類のブロックでプログラミング!「タイルズ」(TILES)講座 #4 [計算,くり返す,もしの解説]

今回は、「計算」「くり返す」「もし」ブロックを解説していきたいと思います。 プログラム作成の幅を広げる便利なブロックも用意されています。 「計算」 「計算」は、2つの数値で計算するブロックです。 [下 …

たった6種類のブロックでプログラミング!「タイルズ」(TILES)講座 #3 [つくる・いれるの解説]

今回は、「つくる」「いれる」ブロックを解説していきたいと思います。 ゲームを作成する際には欠かせない重要な機能を持つブロックとなっています。 「つくる」 「つくる」は、ゲーム内に様々な機能を作成するブ …

たった6種類のブロックでプログラミング!「タイルズ」(TILES)講座 #1 [“タイルズ”とは]

今回から、「タイルズ」というプログラミング言語について解説していきたいと思います。 最初の記事では、「タイルズの紹介」と「起動方法の解説」をしていきます。 「タイルズ」とは 「タイルズ」は、プログラミ …