初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

タイルズ

たった6種類のブロックでプログラミング!「タイルズ」(TILES)講座 #5 [ターンと”小技”の解説]

今回は、「ターン」「その他の機能」を解説していきたいと思います。

6つ目のブロック「ターン」を解説した後に、小技を1つだけ紹介したいと思います。

「ターン」

「ターン」は、プログラムの動作を停止させるブロックです。


このブロックには、大きく分けて3種類の設定があります。



「くり返し」の終わり

「くり返す」ブロックのループを停止する項目です。


「くり返す」にある2つのブロックの間に配置すれば、
ループの回数・条件を無視して止めることができます。

通常時は同じ動作を繰り返して、
特定の条件を満たした時だけ、別の動作を行いたい場合に利用します。



「サブルーチン」の終わり

「サブルーチン」の動作を停止する項目です。


「サブルーチン」は、
通常のプログラム(メイン)とは別のプログラム(サブ)を作成する機能です。

編集画面の左上にある項目で、
[名前]を入力してから[つくる]をクリックすれば、作成することができます。


サブルーチン内では、メインと同様にプログラムが作成できます。

「ターン」の下側に表示される項目を選択してメインに配置すると、
サブルーチンが呼び出されます。


サブルーチンが呼び出されると、サブ内のプログラムが動作し終えた後、メインに戻ります。

ブロックの右側にある[待たない]を押すと、
メインとサブを並行して動作させることも可能です。


この動作途中のサブルーチンの中に[ルーチンの終わり]を配置すると、
強制的に終了させることができます。



「プログラム」の終わり

「プログラム」全体の動作を停止させる項目です。


メイン・サブともに強制的に止まり
プログラム自体が終了することになります。

ゲームオーバーやクリアなどによって、ゲームを終了させたい時に便利な機能です。


キーボード操作

これまでのブロックを見てみると、
「キーボード操作」の実装は不可能なように見えますが、
それを可能にするための仕様も用意されています。


「つくる」で[タイル]を作成した後、「名前」欄に”キーの名前”を入力すると、
キーを押した時に反応するようになります。

大文字・小文字の区別はなく、[スペース]キーを使用する場合は「スペース」
[矢印]キーの場合は「左/右/上/下」と入力します。


その後、[タイル]の「名前」を条件に動作するプログラムを作成すれば、
「キーボード操作」の実装は完了です。

例えば、下の画像の場合は「くり返す」の中に「もし」を配置しており、
“[右]の[状態]が[押された]の時”に右側へ移動します。


まとめ

「たった6種類のブロックでプログラミング!「タイルズ」(TILES)講座」は、
今回で最終回になります。

如何でしたか?


使い方を覚える必要のあるブロックは6種類だけであり、
分かりやすい言葉をよく使用しているので、
初心者でも扱いやすいプログラミング言語となっています。

「タイルズ」では、公式サイトに掲載するプログラムを募集しているので、
他のユーザーの参考になるような面白いゲームを作成してみても良いでしょう。


是非、「タイルズ」を使用して、自分だけのプログラム作品を制作してみてください!

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

たった6種類のブロックでプログラミング!「タイルズ」(TILES)講座 #3 [つくる・いれるの解説]

今回は、「つくる」「いれる」ブロックを解説していきたいと思います。 ゲームを作成する際には欠かせない重要な機能を持つブロックとなっています。 「つくる」 「つくる」は、ゲーム内に様々な機能を作成するブ …

たった6種類のブロックでプログラミング!「タイルズ」(TILES)講座 #1 [“タイルズ”とは]

今回から、「タイルズ」というプログラミング言語について解説していきたいと思います。 最初の記事では、「タイルズの紹介」と「起動方法の解説」をしていきます。 「タイルズ」とは 「タイルズ」は、プログラミ …

たった6種類のブロックでプログラミング!「タイルズ」(TILES)講座 #4 [計算,くり返す,もしの解説]

今回は、「計算」「くり返す」「もし」ブロックを解説していきたいと思います。 プログラム作成の幅を広げる便利なブロックも用意されています。 「計算」 「計算」は、2つの数値で計算するブロックです。 [下 …

たった6種類のブロックでプログラミング!「タイルズ」(TILES)講座 #2 [エディタ画面の解説]

今回は、「エディタ画面」を解説していきたいと思います。 以降の記事では、特殊な機能を除き「ブラウザ版」を使用して解説していきます。 画面構成 タイルズのエディタ画面は、下の画像のような構成になっていま …