初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

Scratch Jr

プログラミング入門!「Scratch Jr」講座 #6

今回は、ブロック「みため」を解説していきたいと思います。



「みため」には、キャラクターの表示方法に関するブロックが用意されています。

「みため」

「みため」のブロックは、紫色のボタンをタップすると表示されます。

「みため」には、6つのブロックがあります。



[話す]

[話す]は、キャラクターの上に「吹き出し」と[文字]を表示して、話してるように見せるためのブロックです。



ステージでは「吹き出し」と[文字]は、このように表示されます。



吹き出しの中に表示する文字は、ブロックの下側にある入力欄をタップすると変更できます。

文字数の上限は[50文字]となっていて、文字数によって「吹き出しの表示時間」も変わります。
([2文字]で約1.2秒、[50文字]で約7秒)



吹き出しは、キャラクターが移動しても離れずに、一緒に移動します。

ただし、そのまま表示するとステージの外へ出てしまう場合は、ステージの端に沿うようにして表示されます。



[大きくする]

赤枠内にあるブロックは、[大きくする]と言います。

このブロックは、下部にある数値の分だけ、キャラクターの画像サイズを徐々に大きくすることができます。



徐々に大きくなるので、数値が大きいと動作が完了するまでの時間も長くなります。



[大きくする]とは逆に、キャラクターのサイズを徐々に小さくする[小さくする]もあります。



ただし、キャラクター画像によって、大きさの上限・下限値が違うので気を付けましょう。

例えば、プロジェクトを新規作成する時に一緒に作成される「ねこ」の場合、
上限が[34]・下限が[7]となっています。



キャラクターのサイズは、[大きさを元へ戻す]を使用すれば元に戻せます。



[消す]

赤枠内にある[消す]は、徐々に透明にしてキャラクター画像を見えないようにするブロックです。



画像が見えなくなるだけでなく、画像が消えている間は「他のキャラクターとの接触」ができなくなります。

なので、キャラクターをドラッグしたり、[ぶつかったらスタート]を使用して動作を開始したりすることができなくなります。



他のブロックは、消えている間も通常通りに動作します。



消したキャラクター画像を再び表示するには、[見せる]を使用します。

[見せる]を使用すると、徐々に画像が現れていきます。



次回

今回は、ブロック「みため」の解説をしました。

同じ見た目のキャラクターでも、画像の大きさを変更したり、他のキャラクターと組み合わせて遠近法を利用したりすることで、キャラクターの印象が大きく変わることもあります。



次回は、ブロック「こんとろーる」の解説をしていきます。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

プログラミング入門!「Scratch Jr」講座 #3

今回は、「Scratch Jr 1.2.8」の[作成画面]・[ペイントエディター]の解説をしていきたいと思います。 自分の作品は、[作成画面]と[ペイントエディター]を使用して作成していくことになりま …

プログラミング入門!「Scratch Jr」講座 #1

今回からは、「Scratch Jr」(スクラッチ ジュニア)について、解説していきたいと思います。 この記事では、「Scratch Jr 1.2.8」の紹介と使用準備の解説をしていきます。 「Scra …

プログラミング入門!「Scratch Jr」講座 #8

今回は、ブロック「おと」「しゅうりょう」を解説していきたいと思います。 「おと」と「しゅうりょう」はブロックの数が少ないので、一緒に解説しようと思います。 「おと」 「おと」のブロックは、緑色のボタン …

プログラミング入門!「Scratch Jr」講座 #7

今回は、ブロック「こんとろーる」を解説していきたいと思います。 「こんとろーる」には、他のブロックやスクリプトの動作方法を設定するブロックがあります。 「こんとろーる」 オレンジ色のボタンをタップする …

プログラミング入門!「Scratch Jr」講座 #2

今回は、「Scratch Jr 1.2.8」の[起動方法]と[タイトル画面]の解説をしていきたいと思います。 [タイトル画面]には、初めての方でも扱いやすいように、説明書や便利な機能が用意されています …