今回は、「その他の変更点」を解説していきたいと思います。
[プレビュー]や[ゲーム公開]に関する機能にも、特徴的な変更が加えられています。
プレビュー
画面中央の上部には、「プレビュー」ボタンがあります。
そのボタンの右端にある矢印をクリックすると、
[ネットワークプレビュー]や[デバッカー]などの項目が表示されます。

また、新しい機能として「複数のゲーム画面を開いてテストプレイする」機能が追加されています。
複数人で遊ぶマルチゲームの動作をテストしたい場合に、
便利な機能となっています。


ゲーム公開
プレビューの右側にある「共有」では、
ゲームの公開、または その準備を行うことができます。

「共有」画面には、大きく分けて5種類の公開方法が用意されています。
この中で、新たに追加された公開方法が「gd.games」です。

「gd.games」は、GDevelop専用のゲームプラットフォームでゲームを公開する方法です。
黄枠内のボタンをクリックすると、アップロードが行われます。

アップロードが完了したら、公開ページ用のリンクが表示されます。

このURLをブラウザで開くと、
「公開ページ」が表示されてゲームをプレイすることができます。
PCだけでなく、スマホ・タブレットからでもアクセスできます。

もし、ゲームの公開を停止したい場合は、
「開始ページ」の[作成]にあるゲームの「管理」をクリックします。

その後、ページの1番下にある「エクスポート」の項目を開きます。
この項目では、ゲームの公開履歴を確認することができます。

黄枠内にあるボタンをクリックすれば、ゲームの公開が停止されます。
もう1度クリックした場合は、再度ゲームが公開されます。

公開停止してから公開ページを開くと、以下のような画面が表示されます。

また、「詳細を編集」にある[可視性]では、
公開ページの表示/非表示を切り替えることも可能です。


ファイル履歴
ゲーム制作画面の左上には、「ファイル履歴」という機能があります。

この機能では、作成しているゲームの保存履歴が表示され、
古いバージョンを復元することが可能です。
ただし、「Proアカウント」に加入していないと利用できないので、
特にアカウントを変更する予定がある場合には注意しましょう。

まとめ
今回で、「GDevelopがさらに使いやすく! 「GDevelop V5.10」までの更新内容について」は
最終回となります。
如何でしたか?
以前の解説記事より、見た目や操作方法が大幅に変わっており、
様々な新機能も追加されたので、今回はそのような変更点を中心に解説していきました。
特に、「3D機能」「マルチプレイ機能」の追加は大きく、
無料で簡単に3Dゲーム・マルチゲームが制作できるツールの中では、
最も動作が軽いゲーム制作ツールとも言えるでしょう。
ぜひ、新たに「GDevelop V5.10」を利用して、様々な人が一緒に楽しめるゲームを作成してみてください!