初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

WWA Wing

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #4

今回は、ゲームクリア・ゲームオーバーマップを作成していきたいと思います。

 

ゲームクリア・ゲームオーバーに専用マップを用意する手法は、標準でタイトル画面が無いWWAならではの手法で、公式も含めた多くの制作者によく使用されています。

ゲームクリアマップ

ゲームクリアマップは、x=30~40 y=0~10(1画面分)に作成していきます。

 

まずは、草原の画像の「道」を敷き詰めて、木の画像の「壁」で囲います。

 

少し殺風景だと感じるなら、何か飾りのパーツを配置しても構いません。

 

次に、ゲームクリアを告げる「メッセージ」をx=35 y=4に配置します。

 

これだけでもクリアマップとして機能しますが、クリアした心地がしないので「スコア表示」・お礼を言う人・制作者コメントも配置します。制作者コメントは、ゲーム製作の最後に書きます。

 

最後は、ゲームマップからクリアマップに行けるようにします。

まず、物体パーツの「ジャンプゲート」を作成して、座標をx=35 y=6と設定します。

 

次に、カニのメッセージ欄にボスを倒してからゲームクリアまでのメッセージを書きます。

 

そのメッセージに「もう片方を削除する」「ジャンプゲートを呼び出す」マクロ文を書きます。テストプレイで問題なく動作すれば作成完了です。

 

ゲームオーバーマップ

ゲームオーバーマップは、x=10~20 y=30~40(1画面分)に作成していきます。

 

こちらも、草原の画像の「道」を敷き詰めて、木の画像の「壁」で囲いますが、上端の背景と合わせるため「壁」は1マス分多く配置します。

 

次に、ゲームオーバーを告げる「メッセージ」をx=15 y=34に配置します。

 

これだけでもゲームオーバーマップとして機能しますが、ヒント用パーツも2つぐらい配置した方が良いでしょう。ヒントは難易度やステータスを決める時に書きます。

 

最後に、主人公のゲームオーバー座標をx=15 y=36に設定すれば作成完了です。

 

作成したゲームの公開

作成した現時点のゲームはPLiCyというサイトで公開しています。
作成ゲームのZIPがダウンロード出来るようにもなっておりますので、是非参考にして下さい!

 

次回

今回は、ゲームクリア・ゲームオーバーマップの作成をしました。

ゲーム製作に慣れてきたら、エンディングやタイトル画面の作成に挑戦するのも良いでしょう。

 

次回は、イベントの作成をしていきます。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [崩れる床]編 #3

今回は、「初期マップ」を作成していきたいと思います。 今回から、[#1]で説明した内容をもとにしてWWAを制作していきます。 「初期マップ」の作成 「初期マップ」はゲーム開始直後に表示するマップで、ゲ …

懐かしいゲームが簡単に作れる!WWA Wing作成ツール講座 #5 背景パーツの作成

今回は、背景パーツの作成方法について解説していきます。   物体パーツとの違いも含めて解説します。 背景パーツの作成 背景パーツの作成は、画面右上の「背景パーツ選択」でします。 黒い画像の背 …

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #3

今回は、草原・洞窟マップを作成していきたいと思います。   草原・洞窟マップは、戦闘や探索を行っていくマップになります。 草原マップの作成 草原マップは、村マップ右側のx=10~50 y=2 …

遂に「ユーザ変数」が追加! [WWA Wing V3.6.0]について #6

今回は、「オンラインマニュアル」を解説していきたいと思います。 アップデートで様々な機能が追加されると同時に、[マニュアル]の仕様も一新されました。 「オンラインマニュアル」の開き方 「オンラインマニ …

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #2

今回は、前回の内容を元にしてゲーム制作を始めたいと思います。   ゲーム制作の最初は、新規作成をする所からになります。 新規作成 新規作成は、画面左上にある「ファイル」の「新規作成」から行い …