初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

Scratch

あの「Scratch」の原点!「Scratch 1.4」講座 #6

今回は、「Scratch 1.4」と「2.0」以降で名前・機能などが異なるブロックについて解説していきたいと思います。



基本的には、バージョンによって名前が違うだけのブロックが多く、機能が異なる場合でもそれほど大きな変化はありません。

[背景を~にする]

「2.0」「3.0」では、スプライトでも[背景を~にする]や[次の背景にする]が使用できましたが、「1.4」ではステージを選択している時だけ使用できます。

また、背景の番号を調べるブロックもステージだけにあります。



1.4でスプライト側から背景を変更したい場合は、[メッセージ]や[変数]をうまく利用する必要があります。



背景の名前・番号は、カテゴリー「調べる」にあるブロックで調べることができます。



[すべてを止める]

1.4では他のバージョンと違い、[~を止める]が2つのブロックに分かれています。

「このブロックがあるスクリプト」と「プロジェクト全体」を止めるブロックはありますが、
「スプライトにある他のスクリプト」を止めるブロックだけは1.4に用意されていません。



「スプライトにある他のスクリプト」を止めるブロックは、[変数]などで代用することができます。



[~のドラムを()拍鳴らす]

[~のドラムを()拍鳴らす]の基本的な機能はほとんど同じですが、指定できるドラムの種類が1.4の方が圧倒的に多いです。


2.0・3.0のドラムは[18種類]ですが、1.4では[46種類]のドラムがあります。

「シンバル1・シンバル2」「ショートホイッスル・ロングホイッスル」のように、2種類以上の音が収録されている楽器もあるので、種類が多くなっています。



さらに[楽器を~にする]では、2.0・3.0が[21種類]に対して1.4には[128種類]の楽器があります。

[ピアノ]や[ギター]、[フルート]などの他に[ヴァイオリン][合唱団][効果音]、さらには[ヘリコプター]や[電話のベル]などもあります。



[()を丸める]

カテゴリー「演算」にある[()を丸める]は、[()を四捨五入]と全く同じブロックです。

1.4では[()を丸める]だった名前が、2.0以降で[()を四捨五入]に変更されました。



また、[()の~]では「切り下げ」「切り上げ」が使用できないようになっています。



「切り下げ」は数値を[-0.5]してから、「切り上げ」は数値を[+0.4]してから四捨五入することで再現できます。



次回

今回は、「2.0」「3.0」で名前・機能が異なるブロックの解説をしました。

「1.4」にある[~のドラムを()拍鳴らす][楽器を~にする]は、楽器の種類が多いだけでなく、
同じような音でも音量・時間が違う音が収録されている場合もあるので、素材に困った時は頼ってみると良いでしょう。



次回は、Scratch 1.4にある「拡張機能」の解説をします。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

Scratch 3.0で追加されたブロックの使い方 講座 #1

今回から、「scratch 3.0」で追加されたブロックの使い方について、解説していきたいと思います。 「scratch 3.0」については、以下の記事で解説していますので参考にしてください。 プログ …

誰でも簡単にプログラミング!Scratch講座 #1

今回から、Scratchの使い方について解説していきたいと思います。   Scratchには、WEB版とダウンロード版がありますが、ここでは準備が簡単で機能が多いWEB版を解説していきます。 …

プログラミングがさらに簡単に!Scratch 3.0講座 #3

今回は、[スクリプトエリア][ブロックパレット]を解説していきたいと思います。 [スクリプトエリア]や[ブロックパレット]も、レイアウトや機能が大きく変更されています。 [スクリプトエリア] 「2.0 …

誰でも簡単にプログラミング!Scratch講座 #10

今回は、スクリプト「演算」の解説をしていきたいと思います。   「演算」には、数値を使用した計算で出た答えを指定するためのスクリプトが多くあります。 「~+~」 「~+~」は、2つの数値を足 …

誰でも簡単にプログラミング!Scratch講座 #7

今回は、スクリプト「音」の解説をしていきたいと思います。   「音」には、音の再生や再生方法の変更をするためのスクリプトがあります。 「~の音を鳴らす」 「~の音を鳴らす」は、指定した音を再 …