初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

スプリンギン

スマホで簡単にプログラミング!「スプリンギン (Springin’)」講座 #1 [スプリンギンとは?]

今回からは、「スプリンギン (Springin’)」について解説していきたいと思います。

この記事では、「スプリンギン 3.4.4」の紹介インストール方法の解説をしていきます。

「スプリンギン」とは

「スプリンギン」は、“株式会社しくみデザイン”が配信している、
スマートフォン・タブレット用のプログラミング学習アプリです。

スプリンギンの公式ページは、以下のリンクからご覧ください。


このアプリの特徴は、作成画面に必要最低限の文字しか使用していないことです。

自分で描いたイラストに「属性」アイコンを追加していく、
独自のビュジュアルプログラミング言語なので、
文字が読めない年齢の子供などにオススメのプログラミングアプリです。


直感的な操作でゲーム・紙芝居などの作品が簡単に制作できる他、
機能を詳しく知りたい方のために、詳細な[ヘルプ]も用意されています。



また、コンテストやキャンペーンも頻繁に行われており、
中には「優秀作品がゲームセンターで遊べるようになる」イベントなども開催されていました。


「Scratch(スクラッチ)」と同様に、学校の教材にも利用されていて、
プログラミング学習用としても人気の高いアプリとなっています。


「スプリンギン」の入手方法

現在は、[Google Play]・[App Store]からアプリをインストールすることで入手できます。

例えば[Google Play]の場合は「スプリンギン」と検索すると、
下の画像のようなアプリが見つかります。


似たようなアプリに「Springin’ Classroom(スプリンギン クラスルーム)」がありますが、
こちらは[教育機関専用アプリ]となっています。


赤枠内の「インストール」ボタンを選択すると、アプリのインストールが開始します。

詳細を表示したい時は、左側にあるアイコンをタップします。


その後、ホームにアイコンが追加されたらインストールは完了です。



次回

今回は、「スプリンギン」の紹介とインストール方法の解説をしました。

「デジタルにおける”紙と鉛筆”」というコンセプトの通り、
どんな年代の人でも直感的に操作でき、プログラミングの考え方も自然に学ぶことができます。


次回は、[スプリンギンの使い方]を解説していきます。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

スマホで簡単にプログラミング!「スプリンギン(Springin’)」講座 #10 [動作方法に関する属性]の紹介

今回は、[動作方法に関する属性]を解説していきたいと思います。 通常の動作とは異なる特殊な動作方法をアイテムに設定することができます。 接触 「接触」は、アイテム同士が衝突した時に「属性」を起動させる …

スマホで簡単にプログラミング!「スプリンギン(Springin’)」講座 #8 [移動・音に関する属性]の紹介

今回は、[移動・音に関する属性]を解説していきたいと思います。 「アイテムの動き方」や「再生する音」も、簡単な操作で設定することができます。 移動 「移動」は、アイテムに指定したルートを移動させる属性 …

スマホで簡単にプログラミング!「スプリンギン(Springin’)」講座 #6 [無効にする属性]の紹介

今回は、[無効にする属性]を解説していきたいと思います。 属性の中には、アイテムが持つ一部の機能を停止させるものも存在しています。 物理無効 「物理無効」は、アイテムの物理的な動作を無効にする属性です …

スマホで簡単にプログラミング!「スプリンギン(Springin’)」講座 #4 「[シーン属性]の紹介」

今回は、「属性」と「シーン属性」を解説していきたいと思います。 「属性」は、作品を作るうえで最も重要な機能となっています。 「属性」とは 「属性」とは、アイテムに動作を付与できる機能のことです。 配置 …

スマホで簡単にプログラミング!「スプリンギン(Springin’)」講座 #2 [アプリの使い方]

今回は、[スプリンギンの使い方]を解説していきたいと思います。 機能を解説する前に、アプリの利用方法について紹介していきます。 起動方法 スプリンギンを起動するには、ホームにあるアイコンをタップします …