今回は、「ブロック」と「オブジェクト」を解説していきたいと思います。
「ブロック」「オブジェクト」共に、3Dゲームを作成するうえで欠かせない機能となっています。
「ブロック」「オブジェクト」とは
「ブロック」は、ゲーム内の3Dマップを構成する物体です。
固体や液体のブロックが用意されており、
固体ブロックの上には、「プレイヤー」や「オブジェクト」を乗せることができます。

ブロック・オブジェクトを使用するには、
[クイックアクセスバー]や[ライブラリ]にある「アセット」をクリックして選択します。

選択した状態でマップ作成画面をクリックすると、
ゲーム内に配置することができます。
また、選択中のアセットは、プロパティパネルで詳細を確認できます。

「サイドバー」で編集・操作
ゲーム内に配置されたブロック・オブジェクトは、
「サイドバー」にある機能で操作することができます。
赤枠内にある[ブラシ]は、ブロックやオブジェクトを配置する機能です。
「アセット」を選択した場合は、この機能が自動的に選択されます。

マップ作成画面で左クリックすると、ゲーム内に配置できる他、
ブロックの場合は特定の形状で配置することも可能です

ブロックやオブジェクトを削除したい場合は、物体にカーソルを合わせて右クリックします。
ブロックを選択中にドラッグすると、範囲内のブロックを削除します。


[選択]は、オブジェクトだけに使用できる機能で、
クリックしたオブジェクトを選択します。

画面をドラッグした場合は、範囲内にある全てのオブジェクトを選択します。

選択したオブジェクトは[移動]・[回転]を使用して、
移動させたり、回転させたりできます。
色付きの矢印をドラッグすると、その矢印の方向に移動します。

色付きのリングをドラッグすると、リングと同じ方向に回転します。

また、プロパティパネルには、選択したオブジェクトの設定画面が表示されます。
ここでは、オブジェクトに行動パターンを設定したり、機能を追加したりできます。

[複成]は、選択中のオブジェクトをコピーして複成する機能です。
同じ設定のオブジェクトを複数使用する際に便利な機能です。

同じ設定のままで見た目を変えたい場合は、
[アセットの置き換え]で、選択中のオブジェクトを別のアセットに変更することも可能です。

1番下にある[プリセット]は、
複数あるオブジェクトの配置や設定内容をグループ化できる機能です。

次回
今回は、「ブロック」「オブジェクト」の解説をしました。
オブジェクトの設定画面では、様々な設定が用意されており、
複雑な動作のオブジェクトでも簡単に作成できるようになっています。
次回は、「オブジェクトの設定方法」の解説をしていきます。