今回は、基本設定(全体メニュー「基本設定」「データ編集」)を変更していきたいと思います。
主に、ゲームの基本設定・キャラクター設定の変更、アイテムの作成などを行います。
「基本設定」の変更
最初に、全体メニュー「基本設定」の変更をしていきます。

この記事では、[基本設定][システム][用語:装備箇所]にある設定を変更します。

[基本設定]
[基本設定]では、「タイトル」「サムネイル」「説明」の設定をしていきます。
「タイトル」「説明」には、ゲームの名前・説明を入力します。
「タイトル」は[10文字]まで、「説明」は[100文字]まで入力できます。


「サムネイル」は、タイトル画面やゲーム内の場面などを[カメラ]で撮り、
その画像を設定すると良いでしょう。

[システム]
[システム]では、「敵情報開示」を[常に表示]に変更します。
こうすることで、敵のHPなどを戦闘中いつでも確認することができます。

[用語:装備箇所]
[用語:装備箇所]では、設定項目の中から[頭][腕][足][装飾]のチェックを外します。

全てにチェックが付いた状態だと、全く使用しない装備欄も表示されるので、
必要ない物は非表示にすると良いでしょう。


「データ編集」の変更
次に「データ編集」で、データの作成や変更をしていきます。

この記事では、[キャラクター][アイテム]にあるデータの変更・作成を行います。

[キャラクター]
[キャラクター]では最初に、このゲームの主人公を[レッジ]と[フィーナ]の2人にしたいので、
[ツィー]と[ゲイル]を削除します。

その後、「かんたん設定」で[レッジ][フィーナ]の初期レベルを「1」に変更してから適用します。


「かんたん設定」を使用することで、設定に時間が掛かる[能力値]も簡単にできます。
ただ、「MP」に余裕がない設定になるので、少し多くします。


「かんたん設定」ができたら、「スキル」の設定をしていきます。
[レッジ]には、4つのスキルを追加した後、習得レベルを調整します。



[フィーナ]には、5つのスキルを追加した後、習得レベルを調整します。



[アイテム]
まず、[回復薬]の「説明文」「価格」を「効果量」に合わせて変更します。


次に、[アイテム]の中に[フィーナ]の使用できる装備が少ないので、
「杖」2種類と「服」1種類を作成します。
1つ目の杖は、初期装備用になるので[ロングソード]を参考にして、性能を低めに設定します。



1つ目の杖を作成したら、フィーナの「装備」にある[武器]に設定しましょう。

2つ目の杖は、[ファイアソード]を参考にして、
初期装備より性能が高く、通常攻撃に属性が付くように設定します。





服は、既にある[魔道士のローブ]より性能が高くなるように設定します。




最後に、赤枠内にある使用する予定のないアイテムを削除します。

次回
今回は、基本設定(全体メニュー「基本設定」・「データ編集」)の変更をしました。
今回の記事で設定しなかった[敵キャラクター][隊列]は、
「森」「洞窟」「魔王城」マップを作成する時に一緒に作成していきます。
次回は、「村」マップの作成をしていきます。