初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

Scratch

Scratchでゲーム制作にチャレンジ #1

今回からは、Scratchを使用して簡単なゲームを制作していきたいと思います。

 

Scratchの解説については、当サイトの記事をご覧ください。

誰でも簡単にプログラミング!Scratch講座 #1

制作するゲーム

今回、制作するゲームは、固定画面の縦シューティングゲームです。

自機をマウスで操作して、1体の敵を倒すだけのシンプルなゲームを制作していきます。

 

ゲームの流れとしては、

1 タイトル画面から始まる。
2 自機を操作して敵を倒す
3 敵を倒すと、ゲームクリア画面へ
4 自機のがやられると、ゲームオーバー画面へ

のようになります。

 

自機は、簡単な攻撃と回数限定でバリアを使用できるように、敵の方は、敵のHPによって攻撃方法を変更するようにしたいと思います。

また、解説しているサイトが少ない、ポーズ機能(一時停止)も作成しながら解説します。

 

ゲーム制作の手順

今回のゲーム制作は、

1 制作の準備
2 自機の作成
3 敵の作成
4 ポーズ機能(一時停止)の作成
5 タイトル画面の作成
6 ゲームクリア画面の作成
7 ゲームオーバー画面の作成

の順でゲームを制作していきます。

 

画像や背景・音などの素材は、Scratchに用意されている素材を利用していきたいと思います。

自分で素材を加工・作成する場合は、その素材の簡単な作成方法も解説します。

 

なお、このゲームを制作する筆者もプログラミングの初心者なので、プログラミングに自身がある人は、ここで紹介したプログラムを自分なりに改善・発展させても良いでしょう。

 

次回

今回は、制作するゲームの内容と制作の手順を決定しました。

ゲームの制作は、プログラミング以外の部分(アイデアや素材など)で詰まることが多くあるので、ゲーム制作に慣れていない方は、このゲーム制作記事を参考にしてみてください。

 

次回は、新規作成と自機の作成をしていきます。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

誰でも簡単にプログラミング!Scratch講座 #8

今回は、スクリプト「調べる」の解説をしていきたいと思います。   「調べる」には、現在の状態を調べて他のスクリプトに指定するスクリプトが多くあります。 「~に触れた」 「~に触れた」は、スプ …

Scratchでゲーム制作にチャレンジ #6

今回は、ポーズ画面とタイトル画面を作成していきたいと思います。   ポーズ・タイトル画面は、他の人も作成されているので、そちらの方も参考にしてみてください。 ポーズ画面の作成 ゲームを途中で …

プログラミングがさらに簡単に!Scratch 3.0講座 #1

今回から「Scratch 3.0」について、「Scratch 2.0」と比較しながら解説していきたいと思います。 「Scratch 2.0」については、「誰でも簡単にプログラミング!Scratch講座 …

誰でも簡単にプログラミング!Scratch講座 #5

今回は、スクリプト「見た目」の解説をしていきたいと思います。   「見た目」には、表示方法を設定するためのスクリプトがあります。 「~と言う」 「~と言う」は、入力した内容を吹き出しで表示し …

誰でも簡単にプログラミング!Scratch講座 #12

今回は、スクリプト「その他」の解説をしていきたいと思います。   「その他」には、「カスタムブロック」と「拡張機能」と言う機能があります。 「カスタムブロック」 「カスタムブロック」とは、複 …