初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

WWA Wing

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [崩れる床]編 #5

今回は、「ゲームオーバー画面」を作成していきたいと思います。



主人公が「崩れる床」を渡り切れなかった場合は、この画面に移動させることになります。

「ゲームオーバー画面」の作成

「ゲームオーバー画面」は、[x0~10][y0~10]に作成します。

他のマップと同様に、[壁]と[道]を使用して部屋を作成します。



部屋の中央には、ゲームオーバーになったことを伝える[看板]を配置します。



その後、ゲームを再開する方法「崩れる床」攻略のヒントを話すNPCを配置します。

どうしてもクリアできない人のために、
「[I]キーを押すことで、移動速度を遅くできること」も紹介します。



また、[Quick Save]はブラウザに保存されるので、日を改めてプレイできることも紹介します。

[Quick Save]を忘れていても、[オートセーブ]機能で途中から再開できることも伝えます。



「ゲームオーバー画面」への移動方法

「ゲームオーバー画面」を作成したら、
崩れる床を渡り切れなかった時に「ゲームオーバー画面」へ移動させるように設定していきます。

前回の記事[#4]で解説したように、「崩れる床」の最後にある背景パーツが[ジャンプゲート]の場合は、移動先の座標[x5 y5]を入力するだけで設定は完了します。



ただ、[ジャンプゲート]を使用している場合、1回でも落ちるとゲームオーバーになるので、
初心者にとっては難しく感じるかもしれません。

ゲームオーバーまでの猶予を作成したい場合は、
最後の背景パーツを[道]にした後、その場に物体パーツ[ステータス変化]を出現させて、
主人公のHPにダメージを与える方法もあります。



[ステータス変化]は、下の画像のように作成します。

ダメージの数値は[-1]の方が分かりやすいですが、[-2]や[-15]のようにダメージを増やしたり、
ゲーム内容によっては「崩れる床」ごとにダメージ量を変化させてみたりしても良いでしょう。



この方法の場合は、主人公の「初期生命力」の値によって
ゲームオーバーになるまでの落下回数が変化します。

[ゲームオーバー座標]を[x5 y5]に設定すれば、
生命力が0になった時に「ゲームオーバー画面」へ移動します。



次回

今回は、「ゲームオーバー画面」の作成をしました。

「崩れる床」は、WWAでは珍しいアクション性のあるギミックでありますが、
その分、アクションが苦手な人にとっては難しく、クリアを諦めてしまう可能性もあります。

なので、このゲームでは楽しめるだけの難易度を残しつつ、攻略のヒント簡単にするための機能を用意・紹介することで、アクションが苦手な人でも楽しめるように制作しています。



次回は、「ゲームクリア画面」と「おまけステージ」を作成していきます。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

「WWA Wing」がさらに使いやすく!「WWA Wing V3.5.4」までの更新内容について #4

今回は、追加された「マクロ文」について解説していきたいと思います。 最新版では、新たに追加された機能に関するマクロ文や「Java版WWA」の動作を再現するためのマクロ文などが追加されています。 「マク …

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #2

今回は、前回の内容を元にしてゲーム制作を始めたいと思います。   ゲーム制作の最初は、新規作成をする所からになります。 新規作成 新規作成は、画面左上にある「ファイル」の「新規作成」から行い …

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [崩れる床]編 #6

今回は、「ゲームクリア画面」と「おまけステージ」を作成していきたいと思います。 「ゲームクリア画面」を作成した後、通常ステージでは物足りない人のために「おまけステージ」に挑戦できるようにします。 「ゲ …

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #5

今回は、イベントの作成をしていきたいと思います。   使用するパーツやマクロ文が多いので、パーツ番号や座標の間違いなどに注意しましょう。 あらすじ このイベントは、ゲーム開始直後に簡単なあら …

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [コマンドRPG]編 #5

今回は、最初の敵を作成しながら「コマンドバトル」の作り方を解説していきたいと思います。 コマンドバトルに慣れてもらうために、最初の敵はシンプルな内容で作成していきます。 [コマンド]の作成 最初の敵は …