初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

Scratch

あの「Scratch」の原点!「Scratch 1.4」講座 #3

今回は、[作成画面]にある「ステージ」「スプライトリスト」を解説していきたいと思います。



「Scratch 1.4」の[作成画面]には、改良されながら「2.0」「3.0」に存在し続けている機能もあります。

[作成画面]

「Scratch 1.4」は、赤枠内のアプリケーションかショートカットをクリックすると起動します。



「Scratch 1.4」の[作成画面]は、下の画像のようになっています。

「Scratch 2.0」よりも「Scratch 3.0」に近い画面配置になっています。



[作成画面]には大きく分けて、
「ステージ」「スプライトリスト」「ブロックパレット」「スクリプトエリア」があります。

これらの機能について、「2.0」や「3.0」と比較しながら解説していきます。



「ステージ」

[作成画面]の右上には、「ステージ」があります。

画面のサイズやボタンの機能は、「2.0」「3.0」とほとんど同じです。



「2.0」「3.0」との大きな違いは、ステージ・スプライトを右クリックすると表示される項目が多いことです。

特に、ステージを右クリックすると表示される「画面を切り取って新しいスプライトにする」は「1.4」だけにある機能です。



項目をクリックするとマウスカーソルが「+」になるので、
その状態でドラッグすることで、ドラッグした範囲の画像を使用したスプライトを作成します。



スプライトを右クリックすると表示される「画面を切り取って新しいコスチュームにする」も同様の機能です。

ただし、どちらの機能も白色が透明に変更される場合があるので気を付けましょう。



「スプライトリスト」

スプライトを管理する「スプライトリスト」は、画面右下にあります。



スプライトを新規作成する方法には「新しいスプライトを描く」「新しいスプライトをファイルから選ぶ」と、
画像をランダムに選択して作成する「なにがでるかなスプライト」の3つがあります。



「1.4」には「ライブラリ」がなく、[Scratch]の[Media]などにあるファイルの中から、スプライト・コスチューム・背景に使用する画像や音を選択します。

自分で作成した画像や音を選択することもできます。



また、スプライトを右クリックすると「このスプライトを書き出す」という、
選択したスプライトをファイルにして保存する機能があります。

コスチューム・背景・音でも書き出すことはできますが、
スプライトの場合は画像だけでなく「ブロック」や[スクリプト]の内容も保存できます。



また、[スプライトの現在地・向きの確認]と[名前・向き・回転方法・ドラッグ操作の有無の変更]は、ステージの左上にあるエリアで行います。

赤枠内にある「青い線」をドラッグすることで、向きの変更ができます。



次回

今回は、[作成画面]にある「ステージ」「スプライトリスト」の解説をしました。

「Scratch 1.4」は、画像や音などの素材の数が「Scratch」で最も多く、[JetPack_Girl][scratch]などの実用的な素材もあれば、[実写の画像][咳やくしゃみの声]など個性的な素材も用意されています。



次回は、「ブロックパレット」「スクリプトエリア」「メニューバー」の解説をします。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

あの「Scratch」の原点!「Scratch 1.4」講座 #6

今回は、「Scratch 1.4」と「2.0」以降で名前・機能などが異なるブロックについて解説していきたいと思います。 基本的には、バージョンによって名前が違うだけのブロックが多く、機能が異なる場合で …

プログラミングがさらに簡単に!Scratch 3.0講座 #1

今回から「Scratch 3.0」について、「Scratch 2.0」と比較しながら解説していきたいと思います。 「Scratch 2.0」については、「誰でも簡単にプログラミング!Scratch講座 …

プログラミングがさらに簡単に!Scratch 3.0講座 #3

今回は、[スクリプトエリア][ブロックパレット]を解説していきたいと思います。 [スクリプトエリア]や[ブロックパレット]も、レイアウトや機能が大きく変更されています。 [スクリプトエリア] 「2.0 …

Scratch 3.0で追加されたブロックの使い方 講座 #2

今回は、「次の背景にする」「背景の~」「コスチュームの~」の使い方について、解説していきたいと思います。 「次の背景にする」「背景の~」「コスチュームの~」は、無いと困るものではないですが、作品の制作 …

Scratchでゲーム制作にチャレンジ #1

今回からは、Scratchを使用して簡単なゲームを制作していきたいと思います。   Scratchの解説については、当サイトの記事をご覧ください。 誰でも簡単にプログラミング!Scratch …