初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

WWA Wing

懐かしいゲームが簡単に作れる!WWA Wing作成ツール講座 #4 物体パーツの作成2

今回は、前回の記事では解説しきれなかった7種類の物体パーツについて解説をしていきます。

 

解説する種類は「物を売る」「物を買う」「URLゲート」「スコア表示」「ランダム選択」「二者択一」「ジャンプゲート」になります。

物を売る

「物を売る」は、「アイテム」を売るパーツです。

売るアイテムと販売金額を設定すると、設定したアイテムを売るようになります。

 

また、アイテムを売る代わりに、ステータスを強化させることもできます。

 

販売金額を0に設定して「指定位置にパーツを出現」を使用すれば、アイテムの販売やステータスの強化以外のイベントを作成することもできます。

 

物を買う

「物を買う」は、「アイテム」を買い取るパーツです。

買い取るアイテムと買取金額を設定すると、設定したアイテムを買い取るようになります。ただし「物を売る」と違い、アイテム以外を買取の対象にするには「指定位置にパーツを出現」を使用しないといけません。

 

URLゲート

「URLゲート」は、他のホームページに移動するためのパーツです。

「リンク先のURLアドレス」にホームページアドレスを入力すると、そのホームページに移動できるようになります。

 

「URL TARGET」は、指定したフレームの中にHTMLを表示する機能ですが、現在のバージョンでは使用できません。
他のホームページに移動するとき、新しいタブやウインドウを出さずに移動するので注意が必要です。

 

スコア表示

「スコア表示」は、その時点でのスコアを表示するパーツです。

「生命力」「攻撃力」「防御力」「所持金」の倍率の設定ができます。

ランダム選択

「ランダム選択」は、複数の物体パーツの中からランダムで選択するパーツです。

選択される物体パーツは10個まで設定でき、1個が選択される確率は1割です。

なので、同じ物体パーツを複数箇所に設定すれば、選択される確率を上げることができます。

 

逆に「ランダム選択」の中に別パーツの「ランダム選択」を設定すれば、確率を下げることができます。

 

二者択一

「二者択一」は、YesとNoで別々のイベントを発生させるパーツです。

「指定位置にパーツを出現」の上半分が「Yesを選択したとき」、下半分が「Noを選択したとき」の設定項目になります。

 

 

ジャンプゲート

「ジャンプゲート」は、ゲーム内の違う場所にジャンプするパーツです。

ジャンプ先のX、Y座標を設定すると、プレーヤーが触れた瞬間に設定した場所にジャンプするようになります。

 

次回

今回の解説はここまでになります。

物体パーツにはいろいろな種類があるので、上手く使い分けながら制作していきましょう。

 

次回は背景パーツについて解説していきたいと思います。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

懐かしいゲームが簡単に作れる!WWA Wing作成ツール講座 #3 物体パーツの作成1

今回は物体パーツの作成方法について解説していきます。   物体パーツは種類が多いので、2回に分けて解説します。 物体パーツの作成 パーツの編集方法については前回の記事も参考にしてください。 …

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #4

今回は、ゲームクリア・ゲームオーバーマップを作成していきたいと思います。   ゲームクリア・ゲームオーバーに専用マップを用意する手法は、標準でタイトル画面が無いWWAならではの手法で、公式も …

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [崩れる床]編 #6

今回は、「ゲームクリア画面」と「おまけステージ」を作成していきたいと思います。 「ゲームクリア画面」を作成した後、通常ステージでは物足りない人のために「おまけステージ」に挑戦できるようにします。 「ゲ …

懐かしいゲームが簡単に作れる!WWA Wing作成ツール講座 #5 背景パーツの作成

今回は、背景パーツの作成方法について解説していきます。   物体パーツとの違いも含めて解説します。 背景パーツの作成 背景パーツの作成は、画面右上の「背景パーツ選択」でします。 黒い画像の背 …

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [コマンドRPG]編 #6

今回は、前の記事で作成しなかった残り4体の敵を作成していきたいと思います。 この記事では1体目の敵をベースにして、行動内容を変更する方法を解説していきます。 2・3体目の敵:行動内容の変更 「スライム …