初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

インディゲームクリエイター

インディゲームクリエイター[無料版]でゲーム制作にチャレンジ [物理エンジン]編 #4

今回は、「大砲」を作成していきたいと思います。


このゲームでは、少し特殊なタイプの大砲を作成していく予定です。

「大砲」の作成

最初に、「大砲」のオブジェクトを作成していきます。

ただ、「大砲」を作成する前に、大砲を配置するための[台]を作成します。

右側の[台]と同じように2つの[クイック背景]を作成した後、画面の左側に「L字」で配置します。



配置した後、「オプション」で色や障害物の種類を変更します。



また、2つの台を右クリックして、
「作成」でオブジェクトの種類を[アクティブ]に変更しておきます。

この操作は、大砲の「イベント」を作成する際に活かされます。



台が作成できたら、大砲の[砲身]を作成していきます。

[砲身]は、「長方形」にした[クイック背景]で表現して、
イベントで設定しやすいように、[アクティブ]への変更も行います。



また、左側に[ホットスポット]を、右側に[アクションポイント]を設定しておきます。

この設定も、「イベント」を作成する際に活かされます。



[砲身]の左端には、[砲台]も配置します。

こちらは[クイック背景]の形状を「楕円」にした後、[アクティブ]に変更します。



その後、右クリックすると表示される「順序」を使用して、
[砲台]・[砲身]が[台]の奥へ隠れるように表示順序を変更すると「大砲」のようになります。



[砲塔の角度]を変更

「大砲」が作成できたら、[砲身の角度]を変更するイベントを設定していきます。

「大砲」は、[砲身]と[砲台]を分けて作成しましたので、「射角の変更」は簡単に設定できます。


イベントを新規作成してから、条件に「↑を押している間」を設定します。



アクションでは「角度を変更」を使用して、[砲身の角度]を「(砲身の角度)+1」だけ変更します。



すると、↑を押している間、[砲身]が左に回転するようになります。

回転の「軸」は、先ほど設定した[ホットスポット]となっています。



もう1つ、同じようなイベントを作成して、
「↓を押すと右に回転する」ように設定すれば、「射角の変更」は完成です。



ただ、この状態で[砲身]を操作すると、[台]を無視して回転してしまいます。



なので、[台]に重なると少し角度を変更するように設定します。

下の[アクティブ]に重なると「+1」だけ、上の[アクティブ]に重なると「-1」だけ変更します。



このようにすれば[砲塔]を操作中でも、[台]に触れると停止するようになります。



次回

今回は、[大砲]を作成しました。

記事内で、[クイック背景]を[アクティブ]に変更する方法を紹介しましたが、
変更後に移動させた場合、「当たり判定だけが移動しない」こともあるので注意しましょう。



次回は、「大砲で[箱]を発射する」イベントの作成をしていきます。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

無料で本格的なゲーム制作!「インディゲームクリエイター[無料版]」講座 #10

最終回では、「その他の機能」を解説していきたいと思います。 これまでの記事で紹介した機能の他にも、ゲーム制作に便利な機能が用意されています。 「データエレメンツ」 [ナビゲートツールバー]の赤枠内には …

インディゲームクリエイター[無料版]でゲーム制作にチャレンジ [物理エンジン]編 #5

今回は、「大砲で[箱]を発射する」イベントを作成していきたいと思います。 この記事では、大砲に[特殊なギミック]も追加します。 [箱]の発射 最初に、[箱]を発射するイベントを作成していきます。 イベ …

無料で本格的なゲーム制作!「インディゲームクリエイター[無料版]」講座 #6

今回は、「オブジェクト」を解説していきたいと思います。 [無料版]でも、ゲーム作成に便利なオブジェクトが一通り用意されています。 主な「オブジェクト」の種類 「インディゲームクリエイター」の[無料版] …

無料で本格的なゲーム制作!「インディゲームクリエイター[無料版]」講座 #8

今回は、主な[イベントの種類]を解説していきたいと思います。 イベントには、様々な種類の「条件」や「アクション」が用意されています。 主な[イベントの種類] イベントにある「条件」「アクション」は、大 …

インディゲームクリエイター[無料版]でゲーム制作にチャレンジ [物理エンジン]編 #3

今回は、「ゲーム画面」に[台]と[箱]を作成していきたいと思います。 この記事では、ゲームに「物理動作」を設定する方法も紹介していきます。 「ゲーム画面」の設定 最初に、「ゲーム画面」のフレームを開き …