初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

WWA Wing

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #5

今回は、イベントの作成をしていきたいと思います。

 

使用するパーツやマクロ文が多いので、パーツ番号や座標の間違いなどに注意しましょう。

あらすじ

このイベントは、ゲーム開始直後に簡単なあらすじを表示するイベントです。

 

作成方法は、「メッセージ」にあらすじを入力して、x=1 y=25(プレーヤー初期座標)に配置するだけです。BGMを付けるため、サウンド番号は70にします。プレーヤーと重なっているため、イベントが終了したら自動で削除されます。

 

モンスター退治の依頼

このイベントは、村長からモンスター退治を依頼されるイベントです。

 

その前に、ちゃんと村長宅に行ってもらうために、右側出入口を透明な「メッセージ」で塞ぎます。

 

作成方法は、「メッセージ」に画像のような文章とマクロ文を入力して、x=15 y=3に配置します。

使用するマクロ文は、柵の削除とイベントパーツの入れ替えです。

 

単にイベントを削除しても良いですが、画像のようなパーツと入れ替えるとゲームらしくなります。

 

魚釣り

このイベントは「アイテム」の釣竿で魚を釣り上げるイベントです。

 

まずは「アイテム」で画像のような設定の魚を作成します。

 

その後、対応アイテムが釣竿で鍵を消費しない設定の「扉」に、魚をプレーヤー座標に出現させるマクロ文を入力してx=35 y=21に配置します。

 

ボスイベント

このイベントは「ボスと会った時」「魚の設置」「ボスの移動」の3つの場面に分かれているイベントです。

 

「ボスと会った時」は、洞窟床と同じ画像の「道」にボスであることと倒すためのヒントを書いて、x=75 y=15に配置します。背景パーツなのでマクロ文で元の床に戻します。

 

「魚の設置」では、水の画像にした「壁」と対応アイテムが魚の「扉」を使用します。

「壁」には、画像のような文章を入力してx=65 y=15に配置します。

 

「扉」には、x=65 y=15に魚の画像にした「メッセージ」を出現させるマクロ文とx=72 y=12に洞窟床の画像の「道」を出現させるマクロ文を入力します。サウンド番号は1にします。

 

その後「ボスと会った時」の「道」に、x=65 y=15に「扉」を出現させるマクロ文を入力します。

 

「ボスの移動」は、「扉」で出現させた洞窟床の画像の「道」を起点に、パーツを入れ替えながらボスを削除しては違う場所に出現させる、を繰り返します。設定は画像のようにします。最後に、ボスをx=66~67 y=15に出現させて、イベントパーツを元の床に戻します。

 

作成したゲームの公開

作成した現時点のゲームはPLiCyというサイトで公開しています。
作成ゲームのZIPがダウンロード出来るようにもなっておりますので、是非参考にして下さい!

 

次回

今回は、イベントの作成をしました。

今作のイベント作成には、サンプルデータを参考にしている部分もあります。

 

次回は、主人公やモンスターのステータス設定をしていきます。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [コマンドRPG]編 #3

今回は、「初期マップ」を作成していきたいと思います。 「初期マップ」の他に、[アイテムショップ]の作成や[ステータスアイコン]の変更もしていきます。 「初期マップ」の作成 「初期マップ」は、ゲームを開 …

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [コマンドRPG]編 #4

今回は、[敵を配置するマップ]と[コマンドバトル用マップ]を作成していきたいと思います。 この2つのマップは、[コマンドバトル]の作成に関係のあるマップなので一緒に作成していきます。 [敵を配置するマ …

遂に「ユーザ変数」が追加! [WWA Wing V3.6.0]について #3

今回は、「変数」に関する[マクロ文]パート1を解説していきたいと思います。 「変数」機能の実装に合わせて、「変数」に関するマクロ文が25種類も追加されたので、ここでは[パート1]と[パート2]に記事を …

遂に「ユーザ変数」が追加! [WWA Wing V3.6.0]について #5

今回は、[その他]の追加されたマクロ文を解説していきたいと思います。 「変数」関連のマクロ文以外にも、5種類のマクロ文が追加されています。 「ゲームスピード」 [V3.6.0]では、プレイヤーが設定で …

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [コマンドRPG]編 #5

今回は、最初の敵を作成しながら「コマンドバトル」の作り方を解説していきたいと思います。 コマンドバトルに慣れてもらうために、最初の敵はシンプルな内容で作成していきます。 [コマンド]の作成 最初の敵は …