初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

WWA Wing

「WWA Wing」がさらに使いやすく!「WWA Wing V3.5.4」までの更新内容について #4

今回は、追加された「マクロ文」について解説していきたいと思います。



最新版では、新たに追加された機能に関するマクロ文や
「Java版WWA」の動作を再現するためのマクロ文などが追加されています。

「マクロ文」

「WWA Wing」には、[V3.5.4]までに3種類のマクロ文が追加されました。

中には、旧バージョンから復活したマクロ文もあります。

[$effitem][$gamepad_button][$oldmove]


[$effitem]

まず、Java版WWAにあった[$effitem]がWWA Wingでも使用できるようになりました。

[$effitem]に「0」を設定すると、
「アイテムを入手した時」「ステータスが変化した時」のアニメーションが非表示になります。



[$gamepad_button]

[$gamepad_button]は、「ゲームパッド」のボタンに「アイテムボックス」内のボックスを割り当てるマクロ文です。

「$gamepad_button=(割り当てるボタンの番号) , (アイテムボックスの位置を示す番号)」
のように入力して、ゲームパッドのボタンにボックスを割り当てます。



「アイテムボックスの位置を示す番号」は、画像のように設定されています。

例えば、[$gamepad_button=6,3]と設定すると、
ゲームパッドにある「6」のボタンで、赤枠内のアイテムボックスが操作できます。



ただし、[$gamepad_button]の設定はデフォルトの設定を上書きするので、
そのボタンに割り当てられていた操作が使用できなくなることに注意しましょう。

ボタンの割り当てを解除したい時は、(アイテムボックスの位置を示す番号)に「0」を設定します。



[$oldmove]

[$oldmove]は、「プレイヤー追尾」「逃げる」の移動方法の精度を変更するマクロ文です。

[$oldmove=1]で旧バージョンのように移動精度が悪くなり、
[$oldmove=0]で現バージョンの移動精度が良い状態になります。



実は「WWA」の旧バージョンと最新バージョンでは、「プレイヤー追尾」「逃げる」の移動方法が大きく異なっています。

[Java版 WWA v3.02c]より前の場合は「プレイヤー追尾」でも逃げ切れたり、「逃げる」でも捕まえたりできたのですが、アップデートにより移動精度が向上して、逃げたり捕まえたりすることが難しくなりました。

そこで、移動精度を変更して「旧バージョンのWWAを再現して遊びたい」「場面に応じて移動方法を選択したい」という人のために、[$oldmove]というマクロ文が追加されました。



次回

今回は、追加された「マクロ文」を解説しました。

「WWA Wing」では、新たな機能を追加するアップデートの他に、
評判の良かった「Java版WWA」の動作を再現するためのアップデートも行われています。



次回は、追加された「属性」を解説していきます。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [コマンドRPG]編 #4

今回は、[敵を配置するマップ]と[コマンドバトル用マップ]を作成していきたいと思います。 この2つのマップは、[コマンドバトル]の作成に関係のあるマップなので一緒に作成していきます。 [敵を配置するマ …

懐かしいゲームが簡単に作れる!WWA Wing作成ツール講座 #4 物体パーツの作成2

今回は、前回の記事では解説しきれなかった7種類の物体パーツについて解説をしていきます。   解説する種類は「物を売る」「物を買う」「URLゲート」「スコア表示」「ランダム選択」「二者択一」「 …

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [崩れる床]編 #4

今回は、「崩れる床」の作成方法を解説してから「通常ステージ」を作成していきたいと思います。 「崩れる床」は、WWA作成ツールにある基本的な機能だけで簡単に作成することができます。 「崩れる床」の作り方 …

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #1

今回から、WWA Wing作成ツールを使用して、ゲームを制作していきたいと思います。   WWA Wing作成ツールについては、当サイトの解説記事をご覧ください。 懐かしいゲームが簡単に作れ …

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #7

今回は、難易度や内容のチェック・調整をしていきたいと思います。   調整の中には、筆者の個人的な考えもあるので、自分で変更してしまっても構いません。 難易度の調整 難易度の調整では、ゲームを …