初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

WWA Wing

遂に「ユーザ変数」が追加! [WWA Wing V3.6.0]について #2

今回は、「ユーザ変数」機能を解説していきたいと思います。


「変数」自体が少し難易度が高い機能なので、「変数」についても分かりやすく解説していきます。

「変数」とは

まず、人によっては聞き馴染みのない「変数」について解説していきます。


「変数」とは、プログラムなどにある[数字]や[文字]などのデータ(値)を保存する機能です。

[数値]や[文字列]を格納する「箱」のように表現されることも多いです。



数字や文字を保存した「変数」には[名前(変数名)]を設定できる他、
保存したデータは後から変更することもできます。

ゲーム制作ツールでは、設定しやすいように[UIデザイン]や[変数名]を工夫している場合もあるので、意識しない内に使用していることも多いでしょう。



[WWA Wing V3.6.0]の「ユーザ変数」機能

[WWA Wing V3.6.0]で追加された「ユーザ変数」では、
変数名が[番号]で固定されており、0番~255番までの計256個の変数が使用できます。

256個の変数に、専用の[マクロ文]を使用して数値を保存します。

ただし、現在の時点では「整数」だけ保存でき、[文字]や[小数]などは保存できない仕様となっています。



また、「JavaScript」で開発している仕様上、
数値の上限は[2の53乗-1]、下限は[-(2の53乗-1)]となっています。

この上限・下限は、
JavaScriptの[最大の整数]を定義する「Number.MAX_SAFE_INTEGER」に[-1]
[最小の整数]を定義する「Number. MIN_SAFE_INTEGER」に[+1]した数値です。

数字で表すと、上限が[9,007,199,254,740,990]下限が[-9,007,199,254,740,990]となるので、よほどのことがない限り、この制限で困ることは無いでしょう。



ゲーム中に変数の値を確認したい場合は、「HTML」ファイルを[メモ帳]などで開きます。



その後、「HTML」内に赤枠内のコードを入力します。



入力してからゲームを起動すると、ゲーム画面の下側で変数の値を確認できるようになります。

「変数の値がどのように変化しているか」も表示されるので、バグや不具合の原因を突き止めることができます。

逆に、WWAを公開する時にはゲーム内容のネタバレになる可能性もあるので、
非表示にするか「PLiCy」に投稿すると良いでしょう。



次回

今回は、「ユーザ変数」の解説をしました。

[WWA Wing V3.6.0]に追加された「ユーザ変数」については、
[公式ブログ][マニュアル][サンプルゲーム]などでも機能や使用例が紹介されているので、
ぜひ参考にしてみてください。


次回は、「変数」に関する[マクロ文]の解説をしていきます。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

懐かしいゲームが簡単に作れる!WWA Wing作成ツール講座 #6 マクロ文

今回は、マクロ文について解説していきます。   マクロ文の一覧表もありますので、参考にしてください。 マクロ文とは マクロ文とは、「表示メッセージ」に記述することで特殊設定ができるようになる …

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [崩れる床]編 #4

今回は、「崩れる床」の作成方法を解説してから「通常ステージ」を作成していきたいと思います。 「崩れる床」は、WWA作成ツールにある基本的な機能だけで簡単に作成することができます。 「崩れる床」の作り方 …

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #2

今回は、前回の内容を元にしてゲーム制作を始めたいと思います。   ゲーム制作の最初は、新規作成をする所からになります。 新規作成 新規作成は、画面左上にある「ファイル」の「新規作成」から行い …

懐かしいゲームが簡単に作れる!WWA Wing作成ツール講座 #7 イベント作成

今回は、イベントの作成について解説していきます。   他のWWAでもよく見かける4つの簡単なイベントを作成します。 連続イベント 連続イベントについては、説明用ゲームデータでも解説されていま …

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #4

今回は、ゲームクリア・ゲームオーバーマップを作成していきたいと思います。   ゲームクリア・ゲームオーバーに専用マップを用意する手法は、標準でタイトル画面が無いWWAならではの手法で、公式も …