初心者の方でも楽しくゲームの作り方やプログラミングを学べる情報を発信中!

WWA Wing

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #7

今回は、難易度や内容のチェック・調整をしていきたいと思います。

 

調整の中には、筆者の個人的な考えもあるので、自分で変更してしまっても構いません。

難易度の調整

難易度の調整では、ゲームを攻略するために必要な説明やヒントを作成していきます。

 

まずは、村長宅にゲームの特徴や施設などの説明を入力した「メッセージ」を配置します。

近くに机も配置すると良い感じになります。

 

次に、ゲームオーバー画面の#4で仮作成したヒント用パーツを完成させます。

画像を茸と女性に替えて、ボスを倒すためのヒントを入力します。

 

また、イベントに関するヒントとして、池のそばに画像のような「メッセージ」を配置します。

 

その後、パーツ番号35・36にイベント後に小道に入ってもらうための文章を入力します。

 

内容の調整

内容の調整では、制作をしていく内にできた矛盾や足りない部分の調整をしていきます。

 

まずは、隠しルート用のイベントを作成します。

x=31 y=1に隠しルートがあることを伝える「メッセージ」を配置します。

 

それともう一つ、隠しルートをクリアしたことを伝える「メッセージ」も作成します。

 

その後、カニ左側に1つ目と2つ目を入れ替えるマクロ文を入力すれば完成です。

 

次に、ゲームクリア画面に新しく作成したキャラクターを追加します。

話す内容は、小話や説明など好きなことで大丈夫です。

 

これで、ゲーム製作がほとんど終わったので、#4で仮作成した作者コメント用パーツに、制作した感想やお礼、ゲーム情報や著作権などを入力します。

 

最後に誤字・脱字・読みづらい箇所などを修正すれば、自作WWAゲームの完成です。

 

完成した後

ゲームが完成した後に、やっておいた方が良いことがあります。

それは、DATファイルの名前を変更することです。
なぜなら、次回新規作成をした時にも「newmap」という名前のデータで作成されて、元の「newmap」データは上書きされるからです。

HTMLファイルの書き換えも忘れないようにしましょう。

 

作成したゲームの公開

作成したゲームはPLiCyというサイトで公開しています。
作成ゲームのZIPがダウンロード出来るようにもなっておりますので、是非参考にして下さい!

 

終わり

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジは、今回で最後になります。

如何でしたか?

今作は、制作規模が比較的小さめのゲームでしたが、WWAの中にはストーリーやイベントにかなり力を入れている作品もあります。

ぜひ、これらの解説を参考にゲーム制作をしてみてください。

スポンサーリンク
シェアする

関連記事

遂に「ユーザ変数」が追加! [WWA Wing V3.6.0]について #4

今回は、「変数」に関する[マクロ文]パート2を解説していきたいと思います。 パート2では、「条件分岐」「ステータス操作」「変数ジャンプ」のマクロ文を紹介していきます。 「条件分岐」 「$if」は、2つ …

「WWA Wing」がさらに使いやすく!「WWA Wing V3.5.4」までの更新内容について #4

今回は、追加された「マクロ文」について解説していきたいと思います。 最新版では、新たに追加された機能に関するマクロ文や「Java版WWA」の動作を再現するためのマクロ文などが追加されています。 「マク …

WWA Wing作成ツールでゲーム制作にチャレンジ #4

今回は、ゲームクリア・ゲームオーバーマップを作成していきたいと思います。   ゲームクリア・ゲームオーバーに専用マップを用意する手法は、標準でタイトル画面が無いWWAならではの手法で、公式も …

「WWA Wing」でゲーム制作にチャレンジ [コマンドRPG]編 #4

今回は、[敵を配置するマップ]と[コマンドバトル用マップ]を作成していきたいと思います。 この2つのマップは、[コマンドバトル]の作成に関係のあるマップなので一緒に作成していきます。 [敵を配置するマ …

「WWA Wing」がさらに使いやすく!「WWA Wing V3.5.4」までの更新内容について #2

今回は、V3.5.4までに変更された「ゲームの仕様」を解説していきたいと思います。 「PLiCy」独自のWWAである[WWA Wing PLiCy Edition]の機能を取り入れたことで、以前よりも …