「 WOLF RPGエディター 」 一覧
-
今回は、エンディングを作成していきたいと思います。 WOLF RPGエディターでは、ゲームデータの作成もできるので、こちらの解説もしていきます。 エンディングの作成 エンディングの作成は、ドラゴン戦イベントのページ5にしていきます。 まず、画面を暗くして、BGMを再生する設定にします。...
-
今回は、山マップを作成していきたいと思います。 今回が最後のマップ作成になるので、頑張って作成していきましょう。 マップの作成 まずは、マップを作成していきます。 山マップでは、5つのマップを使用します。 基本設定は、画像のようにします。(上から山1・山2・山3・山4・山5) ...
-
今回は、洞窟マップを作成していきたいと思います。 作成方法は、森マップとあまり変わらないので、新しいイベントも作成したいと思います。 マップの作成 まずは、マップを作成していきます。 洞窟マップでは、3つのマップを使用します。 基本設定は、画像のようにします。(上から洞窟1・洞窟2・洞窟3)...
-
今回は、森マップを作成していきたいと思います。 最初のダンジョンになるので、難しくなり過ぎないように作成していきます。 マップの作成 まずは、マップを作成していきます。 森マップは、マップを2つに分割して作成します。 基本設定は、以下のように設定します。(以降、森1・森2と呼びます。)...
-
今回は、主人公の設定と町マップの作成をしていきたいと思います。 町マップのデザインについては「WOLF RPG 村(もしくはマップ)」で画像検索すると、とても参考になります。 主人公の設定 主人公のステータスや技能を設定していきます。 今作の主人公は、ウルファール1人だけにして、魔法が得意と...
-
今回は、フィールドマップ・オープニング・ゲームオーバーの作成をしていきたいと思います。 今回から、前回#1で決めた内容を元にゲーム制作をしていきます。 ゲーム制作の前に ゲーム制作をする前に、いくつか準備をしておきます。 最初に「Data」ファイルをコピーして、どこかにバックアップしておいた...
-
今回からは、WOLF RPGエディターを使用して、簡単なゲームを制作していきたいと思います。 WOLF RPGエディターについては、当サイトの講座(全11回)をご覧ください。 http://game-sakusei.com/wolfrpgeditor/188.html ちなみにこのゲーム制作記事では、講座...
-
簡単にゲームが作れる!WOLF RPGエディター講座 #11 イベントの作成
前回はマップの作り方について紹介しました。 今回は、いよいよオリジナルゲームの要である、イベントの作り方について見てみましょう。 イベントとは イベントと聞いて思い浮かべるものはなんでしょうか。 イベントと言えば「お姫様を助けて」と頼まれるとか「ある強敵を倒せ」と示されるとか、そういったイメージがあるかも...
-
簡単にゲームが作れる!WOLF RPGエディター講座 #10 マップの作成
前回は敵キャラの作成までを行いました。 今回は、マップの作成を紹介します。 前回と同じくサンプルゲームをベースに作業していきます。 マップ作成の操作周りは比較的幅広いので、本記事では、簡単なマップを作成してみながら基本的な機能を紹介したいと思います。 その他の機能や操作ついては、記事後半のほうで外部リンク...
-
簡単にゲームが作れる!WOLF RPGエディター講座 #9 敵キャラの作成
さて。前章までは、主人公やアイテムを作成しました。 次は、オリジナルの敵キャラクターを作成してみましょう。 前回と同じく、サンプルゲームをベースにして、続きを作成していきましょう。 設定する項目 敵キャラクターは、以下の項目を設定することで作成できます。 ユーザーデータベース『9:敵キャラ個体データ』 名...
-
簡単にゲームが作れる!WOLF RPGエディター講座 #8 アイテムの作成
さて、前章での技能・魔法の作成に続き、今回はオリジナルのアイテムを作成してみましょう。 薬草などの道具アイテムと、剣や鎧などの武器・防具アイテムに分けて説明します。 設定する項目 道具・武器・防具アイテムは、それぞれ『ユーザーデータベース』の3つの項目で作成できます。 道具アイテムを作成する 『ユーザーデ...
-
簡単にゲームが作れる!WOLF RPGエディター講座 #7 技能(魔法)の作成
前章では、新たな主人公の作成まで行いました。 本章では、新たにオリジナルの技能(魔法)を作成してみましょう。前回までと同じくサンプルゲームをベースにして進めていきます。 設定する項目 技能や魔法(以下「スキル」と表記)を作り出すには、主に『ユーザーデータベース』内の「0:技能」の項目で設定します。 こちら...